オーブンの情報発信サイト
オーブンの情報発信サイト

停電時でも有用な足漕ぎ発電機とは

自転車に乗る生活をしている人だったら、足漕ぎ発電機というものには馴染みがあることでしょう。

ペダルを回転させることによって電気を発生させ、ライトなどを点灯させることができます。

電池なども入りませんし、ソーラーなどにも頼らないために夜間でも問題なく使えるものです。

現在は日本国内のあちこちで地震や大雨などのニュースが流れることも多く、停電などが起こる危険性も無視できなくなりました。

そして、電気が通らないということはスマートフォンなどの充電もできませんし、万が一の時に知人や家族への連絡もできなくなる他、必要な情報の確保もできないという閉ざされた状況になってしまいます。

携帯用バッテリーを日頃から用意しておくとしても、停電が長く続けばそれらもいずれは使い果たされることになりますし、どこかで安定して電力を確保できるようにすると助かります。

そんな時に、足漕ぎ発電機という自転車と同じ原理の発電装置があるととても便利です。

大きさも自転車のペダル部分と同じくらいなので場所も取りませんし、いざという時にやることと言えば足で漕ぐだけ。

ほんの数分間のそうした処置により、スマートフォンの充電なども問題なく行えるようになるため、いざ停電などで孤立した状況に追い込まれても不安が解消されます。

人力のエネルギーのためにただ家に一台置いておくだけで他に準備もいりませんし、環境にも悪影響が出ることもありません。

充電式の小電力モバイルに対応できるよう電力供給量も調整できるため、漕ぎすぎて機器を故障させる心配もないのです。

災害の多い日本というっ国ではいざいという時の備えとして理想のアイテムとなります。